会社の主たるサービス
会計及び業務改善コンサルティング 税理士・公認会計士のDX独立開業サポート
会計事務所・税理士事務所をITと映像で完全サポート ~時代遅れとは言わせない!~ |
|||||
継ぎはぎシステムを会計に簡単に繋ぐ 会計記帳等 Excel×Python 多種多様な会計システムの取り込みバッチを簡単に生成 会計処理でもっとも時間がかかる仕訳入力・システムへの入力作業・請求書発行・売掛金・未払金・預り金などの消し込み作業等を高速化 無料で使えるGoogleスプレッドシートと連携することで会計事務所等のテレワークを支援 |
|||||
画像認識AIを使った経理ロボットのプログラム研究 AI画像認識技術を使った社長のサポート 横領バスター AI画像認識技術を使った FAPiT.AI |
|||||
サイバーセキュリティ顧問サービス | |||||
RPAの導入支援 プログラミング言語 pythonを利用した開発 | |||||
IPO体制構築支援サービス、エクイティファイナンス、M&Aサポート | |||||
経理人材育成サポート、経理で使えるIT技術教育 | |||||
経理人財の紹介 有料職業紹介事業(厚生労働大臣許可番号 14ーユー3031370) | |||||
WEBメディアサービス、動画制作、YouTube動画チャンネル制作 | |||||
為替、株式、仮想通貨等の運用、投資、それらに関するコンサルティング |
管理部門系のベンチャーから大企業までの成長過程を見てきたからこそ課題、悩みを一緒に解決します。
- システムに弱いため手作業・紙作業ばかりになってしまっている。
- 財務経理の事しかしらないので、グループ経営を構築するシステムを管理するための体制づくりがわからない。
- グループ経営の基礎となる連結PKG導入を大手コンサルタントに頼んだが逆に非効率のシステムになった。
- 上場しているため制度開示に必要な情報を収集するのに時間がかかってしまい、ギリギリまで修正を繰り返しインシデントを起こす。
- グループの予算を固めたいのだが、子会社からの情報共有がうまくいかず予算作成が時間内に完成できない。
- 責任者も業務に追われてしまいグループ経営を担う人材が全く育たない。
- 買収、合併、事業分割、会社設立、子会社売却などの経験がないため何をやっていいのかわからずインシデントを起こしてしまった。
- 子会社が不適切な会計処理をしているのにも気付かず監査法人に指摘されてしまい修正報告をだすことになってしまった。
- 子会社がどんどん増えてきて、今までのやり方では通用せずスタッフの業務過多につながり人がどんどん辞めていく。
- グループの内部統制と言われても、やったことがないので何をやっていいのかわからない。
- 海外子会社が増えてきたのだが、会計制度の違い、時差の関係、言葉の壁などで経営管理ができず情報を共有する事ができない。
上記の内容は、ベンチャーから大企業になるまでに経験する課題、悩みの一部です。
当社では、最前線ですべてを経験している人材がいるため一緒に解決する事が可能です。
- 会計・税務だけでなく、ITに強い
- IPO責任者としてIPO準備を経験
- 経理責任者として会計システムの導入
- 開示担当責任者として システムを使った情報収集の合理化、ミスの起こらない体制を構築。IRのサポート
- 制度連結課でパッケージ作成プロジェクトの責任者として連結PKGの設計
- 買収、合併、事業分割、会社設立、子会社売却などは、Totalで40社近くを経験。
- シェアードサービスの責任者として子会社のシェアード管理に成功
- 業務効率化のため他社リソースを使ったBPO、海外リソースを使ったBPO を子会社に実施
- IFRS推進室長としてグループ会社のIFRS導入を推進
- 内部統制のチェックリストを内部統制部と一緒に完成させ、運用
- 海外子会社の増加に伴いグローバル会計システムの導入
当社は、地道な作業もこなした豊富な経験のもつメンバーが細かい論点に関しても判断できるのが最大の強みです。